娘が1歳も後半になり、お絵描きをより楽しむようになってきました。 これまでは「すいすいお絵描き」にたよりがちだった我が家ですが、ついにクレヨンを買うことに。 1歳も安全に遊べるクレヨンについてまとめます! 1歳、安全なクレヨンの選び方 我が家が選…
初めての妊娠で化学流産を期に、ビタミンDサプリ「ミセルD5000」を1カ月飲みました。 妊活でタイミングを見てもらっていた、不妊治療もやっている婦人科で処方された「ミセルD5000」 ビタミンDを摂りすぎじゃないかな?効果あるのかな・・・?など不安な中…
子育ては体力勝負・・・!毎日の抱っこや家事で腰痛やぎっくり腰に悩まされているという人も多いのではないでしょうか。 私も半年に一度は腰をやられてしまうほど、腰痛に悩まされました。 何度も整形外科に通った結果、最近のベストな腰痛の対処法や予防・…
娘が2歳を目前にした1歳11カ月で卒乳しました! おっぱいに執着していた娘が、飲まなくても大丈夫になった3日間の戦いをレポします。 2歳目前、1歳11カ月で卒乳(断乳)に成功! 3日で卒乳に成功した方法 卒乳のタイミングは3連休で夫がいるときに 卒乳レポ…
娘が1歳半のとき、夜間断乳に成功しました! おっぱいが大好きな娘が4日で夜間断乳に成功するまでの経過や、断乳のためにやったことをレポします。 泣いたら授乳。夜泣きがきつくて睡眠不足の毎日 育休復帰に向けて1歳半で夜間断乳を決意 都内賃貸住み、夜…
出産後、毎日の頻回授乳は大変ですよね。 なかなか母乳が出ないと、辛いな・・・母乳育児を辞めたいな。と一度は誰しもが思うことではないでしょうか。 この記事では、私や友人の経験、そして様々な文献から、「母乳育児を辞めたい場合、できればいつまで続…
ただでさえ、最初は痛くて難しい授乳・・・。 特に扁平乳頭や陥没乳頭だと、そもそも赤ちゃんがおっぱいを咥えられず、授乳を諦めたくなる人も多いのではないでしょうか。 私も扁平乳頭のため、上手く授乳ができませんでしたが、4カ月ほどで完全に直母での授…
出産が近づいて、入院の準備を始めた人の中には「入院中はずっとパジャマなの?」「どんな服を用意したらいい?」と、疑問が出てくる人もいるのではないでしょうか。 今回は「パジャマの下に何を着るべきか!」私の出産経験をもとにまとめます。 入院中のパ…
出産準備で「あってよかったもの」でよく紹介されている「ペットボトルストロー」 陣痛~出産はもちろん、産後の身体がつらい時も、飲み物を飲む際に大活躍で、もはや必須アイテムと言えるでしょう。 ここでは、出産時におすすめのペットボトルストローの選…
出産準備品に必ず入っている「産褥パッド」 どのサイズが・何枚、なぜ必要なのか・・・気になる人も多いのではないでしょうか。 私のバタバタの出産経験から産褥パッドのサイズや用意すべき枚数、代用する方法などをまとめます。 産褥パッドって?生理用ナプ…
出産祝いの定番の一つが「おもちゃ」 性別や好みにも左右されずらいので贈る側としてもチョイスしやすいアイテムですね! 私もいくつか出産祝いでおもちゃを頂きましたが、いくつあっても子供が楽しめるので有難かったです! 安心・安全なデパートでも取り扱…
もうすぐ2歳になる娘は、1歳10カ月ごろ1~10の数字を見て読み上げられるようになりました。 今は、街中で見かけた「数字」を読み上げることにハマっています。 数字大好き!な娘が、数字に興味を持つきっかけになったおすすめ絵本や、読めるようなっ…
妊娠中、骨盤ベルトや妊婦帯をつけましょう!と言われるけど、いまいち理由がわからない・・・という人も多いのではないでしょうか。 邪魔になるし暑いからなるべくつけたくないですよね。 しかし、私は骨盤ベルトをつけずに過ごして大変後悔をしました・・…
この記事では、ソフロロジーを成功させたい!と思う人におすすめの本や音楽をまとめます。 出産の痛みや不安を和らげる、ソフロロジー式ですが 産院がソフロロジーを教えてない… 産院で習ったけど、よくわからなかった… など、ソフロロジーをしたくても諦め…
人気のヒップシートシリーズの「ポルバン」ですが 「ポルバンのヒップシートは新型(アドバンス)と旧型ってどっちがいいの?違いは?」 という疑問が浮かぶ人も多いのではないでしょうか・・! 徹底的に調べて購入した私の比較レビューをまとめます! ポル…
出産準備に大人気の通称「プーメリー」 メリーは使う期間が限られている・・・とも言われますが、プーメリーはいつからいつまで使えるのか?! 娘が新生児のころから1歳半になる現在まで大活躍の理由や使い道についてまとめます! プーメリーはいつからいつ…
出産祝いは、本当に喜ばれる、おしゃれで可愛くて品質がしっかりしたものを選びたいですよね! とくに「名入れ」の出産祝いは、特別感があって嬉しいもの・・・! 私がこれまでに頂いて嬉しかった、名入れアイテムをまとめます!! 名入れ出産祝いを選ぶポイ…
育児休業給付金を1円でも多くもらいたい!笑 と思ったときにあれこれ調べて、意外と金額を左右するポイントだったのが「確定拠出年金」 普段はお財布に優しい制度ですが、育児休業給付金に関わると「育休手当が減ってしまう?!」というデメリットがありまし…
私の会社は3歳まで育休がとれます。 第一子である娘を妊娠中、何歳まで育休をとるか・・ 会社にどう申告するのか・・・ぎりぎりまで悩みました。 実際に育休から復帰するタイミングになって、こうしておいてよかった・・・!というポイントをまとめます。 3…
仕事復帰をして約1カ月、慣らし保育中分の育児休業給付金が振り込まれました!! 保育園に入れたものの実際は仕事に行くことは難しい、慣らし保育中・・・ 育児休業給付金がもらえたら嬉しい!と思っている人は多いですよね。 我が家が、慣らし保育中に育児…
育休に入るにあたり気になるのが、育児休業給付金がいくらになるか・・! 少しでも育児休業給付金をもらいたいものですよね!! 私は育休に入るにあたり、なんとかして育児休業給付金を少しでも維持・あげる方法はないか・・・と考えまくりました笑 今回は育…
出産時に大切な手続きな1つが生まれた子供を「健康保険に加入させる」こと! 我が家も事前に準備をして、健康保険組合に書類を提出しましたが思わぬ落とし穴があり、子供が健康保険に加入できない期間が少し長くなってしまいました・・・! 「夫婦共働き、…
育児中のママパパに強い味方な児童館ですが、初めて行くときは緊張するし、本当に行くべきなのか?と悩む人も多いのではないでしょうか。 ママ友トラブルとかあったらどうしよう・・・なんて気になったり 東京23区内の児童館4か所(3区)に、約1年間娘と…
長年人気な「ミキハウスの靴・ファーストシューズ」のよさやサイズ感、選び方を、ミキハウス愛用中の筆者がレビューします! 我が家はすでに3足リピート中です! ミキハウスの靴・ファーストシューズの良さ・メリット ミキハウスのファーストシューズの魅力…
出産準備は、あれこれ用意するものがありすぎて「出産前は最低限に抑えたい!」という人も多いのではないでしょうか。 産前にいる・いらないが議論される哺乳瓶。 私の経験から「哺乳瓶を出産前に必ず用意すべき理由」をまとめます。 哺乳瓶を出産前に買わな…
赤ちゃんに絵本を読み聞かせたくても、口にして食べたり危なくて心配になることがありますよね・・・ 赤ちゃんが絵本を食べてしまう対策には、口に入れても絶対食べられない「ボードブック」がおすすめです! 対策やおすすめボードブックを紹介します! 赤ち…
生後2カ月になると、新生児から着ている肌着や服が少しキツイかな? と感じ始めるころではないでしょうか。 生後2カ月で買い足す、赤ちゃんの服・肌着は70サイズがおすすめな理由をまとめます! 成長が早い赤ちゃんの服、長く着られる物を選びたい! 生まれ…
出産の必需品と言われるトコちゃんベルト! 私は産後腰痛で歩けなくなり、助産師さんの薦めでトコちゃんベルトⅡをつけた所「すくっと」立ち上がることができました。 産後後悔しないために、産前・産後からできるトコちゃんベルトの使い方についてまとめます…
2019年に娘を鉗子分娩で出産してからの、会陰切開の痛みと傷の回復の経過の1年を振り返りまとめます。 完全復活までの記録です・・・! 会陰切開の痛みの経過を1年間追ったまとめ 鉗子分娩で出産、会陰縫合は溶ける糸で 傷は綺麗なのに、会陰切開の痛みが続…
近ごろ人気のオンラインヨガ「ソエル(SOELU)」の赤ちゃんが泣いたら保証を利用してみたレポートします! 赤ちゃんが泣いたらレッスンが受けなおせる…って本当!?実態をまとめます! 産後、赤ちゃんがいてもヨガがしたい! 赤ちゃんがいる子育てママも安心…