子供が歩き出したら活躍するヒップシート、腰だけに負担がかからないか・・・腰痛持ちの人は気になりますよね。 腰痛持ちの私が、ヒップシートを使ってみたをレビューします。 産後1年で2回ぎっくり腰になった私の抱っこ事情 元々ぎっくり腰になりやすい体…
産院の出産準備品にある「産褥ショーツ」 何に使うのか、実際何枚必要なのか・・初めての出産だと謎が多いですよね。 ここでは私が産褥ショーツを4枚使い切った体験をもとに、産褥ショーツの謎についてまとめます。 産褥ショーツとは 産褥ショーツはクロッ…
1歳3カ月になった娘は、本格的に公園デビューしてから3カ月ほどたちました。 ますます公園が大好きになって、自分で靴とコートを持って外に出よう!と催促される日々を過ごしています!! 最近娘の公園遊び事情をまとめます。 【1歳3カ月】公園へ行く頻度「…
娘が1歳になってから急に自我が芽生え、結構なんでも食べてくれていた離乳食の好き嫌いをするようになりました・・・ どうやら食材が嫌いというわけじゃなくて 気分じゃないとか 好きなものをいっぱい食べたいとか・・・ 時と場合によって反応が違うのであれ…
ベビーカーや抱っこ紐でお出かけすると、赤ちゃんが靴や靴下を脱いでしまって困った!ということが誰しもあると思います・・・! 娘は寒い冬でも靴下をぽいぽい脱いでしまい、気づいたときにはどこにもなく・・・ いつも靴下を落とさないようにハラハラして…
赤ちゃんのお世話に必須の「ガーゼ」 授乳時など、普段のお世話やお出かけに便利なおすすめのガーゼハンカチを紹介します! 赤ちゃん用ガーゼハンカチを選ぶポイント 赤ちゃんが気持ちいい「柔らかさ」 長持ちする、厚手なつくり 出産準備におすすめ「柔らか…
お食事エプロンを嫌がったり、つけていても隙間から汚れてしまったり、お手入れが大変だったり・・・困ったことはありませんか? 我が家では「コンビミニの長袖お食事エプロン」に出会ってから、お食事エプロン問題が解決しました! お食事エプロンのおすす…
あっという間に娘が1歳2カ月を迎えました。 急に意思疎通ができるようになったな~と感じる今日この頃・・! 毎日成長する娘が最近できるようになったことをかきとめます 1歳2カ月になった娘ができるようになったこと おしまいは「ぱちっ」で表現 リモコンを…
出産準備に10枚程用意が必要と言われる「ガーゼ」 なぜガーゼが必要なのか、10枚も本当に必要なのか?何枚あると最適なのか・・・ ガーゼが必要な理由と必要な枚数を私の経験をもとにまとめます。 赤ちゃんは驚くほど汚れるから!ガーゼが必要な理由 ガーゼ…
新生児のころ、娘がよく唸っていて「苦しいのかな?」と心配になっていました。 1カ月健診で小児科の先生に相談したところ返ってきたのは意外な答えでした。 私生児の娘がうなる、苦しくないの? 新生児の唸る理由は、成長しているから! まとめ 私生児の娘…
我が家の娘は1歳を過ぎたころから、歯磨きを嫌がるようになりました・・・ あらゆる手段を使って、楽しく歯磨きできる工夫をしましたが、毎度の歯磨きで大泣きをされてしまい 「もう終わりだ・・・」 と思っていたころ試した「超簡単な方法」のおかげで、今…
娘は新生児のころから吐き戻しが多く ひたすら抱っこし続けたり、眠れなかったり・・・ 気が休まらない状況を解決するため、サンデシカの吐き戻し防止枕を使ったレビューをまとめます! 気が休まらない新生児の吐き戻し サンデシカの吐き戻し防止枕のいいと…
もらって嬉しい出産祝いの定番「絵本」 実際にお祝いを頂いてきたママ目線で、出産祝いに最適の「安全・頑丈・華やか」なオススメの絵本を紹介します! ラッピングあり通販店舗で販売しているものまとめました! もらって嬉しい!出産祝いにおすすめな絵本の…
指で動かすと絵が変化したり、立体になったり・・工夫をこらした、しかけ絵本は、0歳の赤ちゃんの感性を刺激するのにぴったりですね! ここでは「0~1歳から楽しめる」かつ「破れない・破れにくい」おすすめの仕掛け絵本を紹介します。 0・1歳から!破れない…
吐き戻し防止枕は、吐き戻しが多い赤ちゃんをもつママパパの強い味方になってくれますが、実際使っていて危険を感じることもありました。 娘の吐き戻しに悩み、夜寝るときに吐き戻し防止枕を使ったところ起こったことをまとめます。 新生児のミルクの吐き戻…
赤ちゃんを置いておくのに便利なバウンサー 我が家ではベビービョルンのバウンサーを使っていました。 育児の大変な時期を乗り切るのに大変役立ったバウンサー! 約半年使ってみてのレビューです ベビービョルンのバウンサーはいつからいつまで使える?6カ月…
産後すぐから3種類の授乳口付きホットコットを愛用している私が、1年使用してみた感想をレビューします。 ベルメゾンホットコットは授乳中おすすめ ホットコットクロスタッチタイプ ホットコット授乳口タイプ ホットコット授乳口タイプ(タートルネック) 1…
夫や義母・実母に無痛分娩を反対される・・・ という話をよく聞きます。 無痛分娩を理解して説得する方法をまとめてみました。 (本来、説得する必要もないと思いますが・・・) 無痛分娩に反対?その理由 私は2019年に無痛分娩で娘を出産しました。 私が無…
私は2019年秋に娘を無痛分娩で出産しました。 巷ではいまだに 「無痛分娩で楽して産んだら愛情がわかない・母性が育たない」 という意識を持っている人がいるようです。 「無痛分娩は愛情がわかない」説に決着をつけるためにこの記事を書いています。 無痛分…
娘が0歳の時から読んでいる仕掛け絵本「いびきをかいているのはだあれ?」をレビューします。 いびきをかいているのはだあれ? 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(8カ月~) 【絵本】いびきをかいているのはだあれ?の内容・ストーリー 誰かの…
娘が0歳の時に読んでいた絵本「はらぺこあおむし(英語でも読める)」をレビューします。 はらぺこあおむし(英語でも読める) 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(5カ月~) 【絵本】はらぺこあおむし(英語でも読める) もはやこの本のストー…
娘が0歳の時に読んでいた絵本「にゃ?かお!」をレビューします。 にゃ?かお! 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(6カ月~) 【絵本】にゃ?かお!の内容・ストーリー 指をつかって猫の表情を変化させる仕掛け絵本です。 おひげをあっちこっ…
娘が0歳の時に読んでいた絵本「頭のいい子を育てるプチ あかちゃんごおしゃべりえほん」をレビューします。 頭のいい子を育てるプチ あかちゃんごおしゃべりえほん 面白い度☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(6カ月~) 【絵本】あかちゃんごおしゃべりえ…
娘が0歳の時に読んでいた絵本「へんなかお」のレビューをまとめます。 この本、娘が大好きで2カ月くらいでボロボロになってしまい、今は活躍の機会がなくなってしまいました笑 へんなかお 面白い度☆☆☆☆☆ おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(我が家は6カ月~…
娘が0歳の時に読んでいた、絵本をレビューします。 今回は、おおきい?ちいさい? (赤ちゃんモンテッソーリ) おおきい?ちいさい? (赤ちゃんモンテッソーリ) 面白い度 ☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~ 【絵本】おおきい?ちいさい? の内容・ストーリー 赤・…
娘が0歳の時に読んでいた、オススメの絵本をレビューします。 今回は、名作!なーんだなんだ なーんだなんだ 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(我が家は4カ月~) 【絵本】なーんだなんだの内容・ストーリー なーんだなんだは、パンダさんの…
履き比べた結果、ファーストシューズはミキハウスがおすすめ、という結論に達しました。 1歳娘のファーストシューズ選びを経て!まとめます。 ファーストシューズを選ぶポイント わが娘がファーストシューズを履き始めたのは、よちよち歩けるようになった1…
パニック障害になって約3年、2019年秋に無痛分娩で娘を出産しました。 出産にあたって、本当に自分が産めるのか・・・と不安でしたが、なんとか無事出産することができました。 パニック障害の無痛分娩についてまとめます。 私のパニック障害の特徴 パニッ…
せっかく無痛分娩にするなら、後悔しないように準備をしたいものですね。 2019年に無痛分娩で娘を出産した私が、もっといい無痛分娩にする為に 「やっておけばよかったな」と思うことをまとめます。 やってよかった無痛分娩!・・後悔も 無痛分娩で後悔した…
出産の予定日を決めて誘発して出産する計画無痛分娩 ときどき計画無痛分娩の前に陣痛が起こって、無痛分娩ができなかった・・・ という例も聞きますが、実際どのくらいの確率でおきているのか・・・ 調べました! 計画無痛分娩の予定日前に陣痛が来る確率は2…