出産準備に10枚程用意が必要と言われる「ガーゼ」
なぜガーゼが必要なのか、10枚も本当に必要なのか?何枚あると最適なのか・・・
ガーゼが必要な理由と必要な枚数を私の経験をもとにまとめます。
赤ちゃんは驚くほど汚れるから!ガーゼが必要な理由
産後に驚いたのは「赤ちゃんってめちゃくちゃ汚れる」こと・・・
1日8回以上の授乳では、毎度口からミルクや母乳がたれるし
気づいたらげほっと吐き戻していたり!!
赤ちゃんの服やお布団・・・ありとあらゆるところが常にびしょびしょになることに最初は驚き、嘆き(笑)
対応するのが大変でした・・・!
ガーゼは赤ちゃんの汚れ対応に最適
ガーゼが必要なのは
「赤ちゃんの汚れはティッシュや普通のタオルで対応しきれない」から
また、新生児のデリケートなお肌には肌当たりのいいものを使ってあげたいので
何度も使えて、小さく、肌当たりのいいガーゼは赤ちゃんのお世話にぴったり・・というかマストなんです!
というのを、出産してみて腹の底から実感しました。
赤ちゃん用ガーゼの使い方
赤ちゃん用ガーゼを実際に新生児のお世話でどう使ったのか
基本のお世話での使い方をまとめると
1回の授乳で2枚のガーゼを使いました
- 1枚目:授乳中に口から垂れるミルクや母乳で服が汚れるのを防ぐ
- 2枚目:授乳後べたべたのお口を優しくふきとる
これを最低1日8セット !
その他、吐き戻しで急に汚れたときに口のまわりを拭いたりするのにもガーゼを使いました。
外した乳頭保護器を置いておくのにもガーゼを使ったり、さまざまな場面で活躍しました!
なるべくガーゼは使いまわしせず(といいながら結構してましたが)使うとなると毎日膨大な枚数のガーゼが必要になりました!
赤ちゃん用ガーゼは何枚必要?最低10枚は必要
産院の出産準備物にガーゼは「10枚」用意と書いてあり、当初は
10枚も使うの???
と疑問でしたが、こんな感じで1回2枚を1日最低8回を繰り返すと、容易に最低10枚は必要・・・ということがわかると思います。
実際に用意したガーゼの枚数18枚→25枚
実際に私は何枚ガーゼを用意したかと言うと
「18枚」
自分で8枚用意して、あとどうししょうか・・と考えていたら姉から10枚ガーゼをもらい18枚で出産に備えました。
結局産後に買い足して25枚を使っていました。
使い捨て用15枚、お出かけ用5枚あるといい
出産準備にガーゼを用意するときは
- 安くて気兼ねなく使える「使い捨て用」
- 人に見せられる「お出かけ用」
にわけて用意するといいです。
産後の入院中も使うし、新生児も健診などで赤ちゃんと外出する機会も結構あるのでガーゼもお出かけ用があると便利です!
枚数は、使い捨て用多めでいいと思います!
出産準備に買ったガーゼ
使い捨て用ガーゼ
使い捨て用は、西松屋などで10枚セットで売っている何の変哲もないガーゼで十分です。
▼私は10枚500円程度のこちらを使っていました
▼楽天かyahooがお得です
安いのですぐヘロヘロになりますが、家で使っている分には特に問題なく気になったら買い替えました。
▼安いのは洗っているとちょっと縮んできます
じゃぶじゃぶ使うにはちょうどいいです!
お出かけ用ガーゼ
安いガーゼはくたってしまうので、かわいくて人に見せられるガーゼの用意も必須です!
ミキハウスはコスパ最高
ミキハウスのガーゼは使いやすく、丈夫で肌当たりがいいので、お出かけ用に最適です。
▼2枚で1100円
▼私が買ったのは白のシンプル・小さめタイプ
きめ細かいつくりで何度洗ってもへたりません
プリスティンは肌あたり最高!
プリスティンはお高いだけあって、大判で肌あたりが最高にいいです!
シルクのようなすべすべな生地で、赤ちゃんも気持ちよさそう~!
▼ガーゼがとてもきめ細かい!
▼沐浴布にもできるくらいの大きさです!
小ぶりなものと比較すると大きさがわかりやすいですね!
(しわしわですみません・・笑)
▼1枚700円程度と高額ですが、価値ありです・・!
ミキハウス・プリスティンは大きさや素材感が違うので用途に合わせて使い分けができます。どっちもそろえると重宝しますよ~!
まとめ
赤ちゃん用ガーゼの必要枚数と使い方をまとめました!
新生児のためのものと思うと、1つ1つを大切に選びたくて悩んでしまうと思います!
自分にぴったりなグッズ選びの参考になったら幸いです!
▼育児グッズ記事一覧▼
<出産準備>
<バウンサー>
<吐き戻し防止枕>
<授乳>
<離乳食>
<抱っこ紐>