ベビー&ママのロジカルライフー妊娠・出産・子育てー

ベビーとママのお悩みをロジカルに考える

2人目と1人目、つわりの違い!長さや重さはどう変わった?

2人目と1人目で重さが違うとも言われるつわり! 約4歳差で妊娠した私の2人目妊娠でのつわりの違いをまとめます。 1人目のほうがつわりが軽い?長さ重さの違い 私の場合、1人目と2人目で長さ、重さで少しつわりの傾向が違いました。 2人目のつわりの方がピー…

冬の産後、部屋着は何着てる?ベルメゾンが優秀な件!授乳にもおすすめ

産後の授乳期や戻らないウエスト期に(今もですが)活躍したのがベルメゾンのアイテム達! 安くて楽ちんに過ごせる、おすすめアイテムを紹介します! 冬の産後の授乳期、部屋着何着てる? ベルメゾンが使える理由、安い・楽!なおすすめアイテム 絶対試して…

無限に楽しめる!コップ重ね(ビルディングカップ)0~2歳おすすめの遊び方

0歳からの定番おもちゃの一つ「コップ重ね」 うちの娘も、0歳から2歳の今でもコップ重ねで楽しそうに遊んでいます! コップ重ねの年齢に応じた、遊び方や魅力をまとめます! コップ重ね(ビルディングカップ)って? コップ重ねはいつから遊べる?知育にぴっ…

児童館でママ友は必要?できなく0人でも問題なく楽しく過ごせる工夫

沢山のママが集まる児童館。 だからこそ他のママさんたちとの関わりは気になりますよね。 児童館に1年近く通ってママ友0人!だけど楽しく過ごせた私の、児童館での過ごし方をまとめます! 児童館でママ友って必要?無理につくる必要はない ママ友0でも児童館…

地域外の児童館も利用できる!乳幼児は区外まで複数使い倒すべし!

一日中子供と一緒の親にとって、強い味方の児童館! 自宅の近くの児童館に毎日通うのもいいかもしれませんが、少し足を伸ばして地域外の児童館まで行ってみるのも楽しいです! 都内3つの区、4つの児童館で遊んでいた私が、おすすめする児童館の使い方をご紹…

保育園選び、園庭は必須?別になくてもいいじゃんと思った理由

保活で保育園を選ぶ際に、ポイントになるのが「園庭」という人も多いのではないでしょうか。 保活中、園庭がある園を選びたい!と思っていましたが実際入園してから「なくてもよかったな」と思った理由をまとめます。 保育園えらび、園庭は必須?都内の場合 …

小規模保育園をあえて選んだ理由!入園して感じたメリットとデメリット

都会ではよく見かける小規模保育園 2歳までしか預けられないとあって、5歳までの保育園に比べて人気がない小規模保育園ですが、我が家はあえて小規模保育園を第一志望で入園しました。 小規模というだけで選択肢から外す・・・という方もいらっしゃると思い…

1・2歳からの知育におすすめのパズル!年齢別のピース数やはじめての遊び方

パズルは子供に遊ばせてあげたい、知育アクティビティの1つですよね。 2歳の娘はパズルが大好きで、ほおって置くと何度も夢中でパズルで楽しそうに遊んでします。 わが子がパズルが大好きになった、パズルの選び方や遊び方・1~2歳ごろにおすすめのパズル…

0歳~遊べるルーピング(ボーネルンド)のすごい効果!年齢・発達に応じた遊び方

0歳からの知育おもちゃとして定番の「ルーピング」 我が家でも7カ月ごろから娘が遊んでいます。 ルーピングはいらない?とも言われますが、実際に使ってみて感じた嬉しい効果や、年齢別の遊び方をまとめます。 知育おもちゃルーピングって?期待される効果 …

1・2歳も安心・安全に遊べるクレヨン発見!折れずらい・水で落とせるおすすめクレヨンは?

娘が1歳も後半になり、お絵描きをより楽しむようになってきました。 これまでは「すいすいお絵描き」にたよりがちだった我が家ですが、ついにクレヨンを買うことに。 1歳も安全に遊べるクレヨンについてまとめます! 1歳、安全なクレヨンの選び方 我が家が選…