妊活
初めての妊娠で化学流産を期に、ビタミンDサプリ「ミセルD5000」を1カ月飲みました。 妊活でタイミングを見てもらっていた、不妊治療もやっている婦人科で処方された「ミセルD5000」 ビタミンDを摂りすぎじゃないかな?効果あるのかな・・・?など不安な中…
2人目が欲しいな・・・と思いつつ、なかなか取り組めずにいましたが、やっと妊活をスタートしました! 妊活にあたり、葉酸サプリを色々検討した結果、ファンケルのママルラを飲むことにしました! メーカー商品開発職の私が、2人目妊活に「ママルラ」を選ん…
妊活準備にしっかりとりたいのが葉酸サプリですね。 今回は葉酸サプリ「makana マカナ」についてメーカー商品企画職の筆者ららがその実力を徹底検証します! 筆者「らら」について 紹介 企画した商品が年間50億売れたり、たまに取材をされたりしてる国内大手…
心と身体を整えたい、妊活期にとにかくおすすめしたいのが「ヨガ」 私は元々ヨガが苦手でしたが、マタニティヨガにはまって以来ヨガの魅力に目覚めました・・・! もっと早くから始めればよかった!と本気で思っているので ヨガが妊活にぴったりな理由を思い…
妊活のタイムリミットを示すといわれるAMH値 AMH値について調べてみると 人それぞれで年齢ごとの正常値を定義づけるのが難しい。と言われたり 平均値と言われる数値が情報ソースによってバラバラだったり・・・ 自分のAMH値をどう捉えるべきか、難しいですよ…
妊活では基礎体温の低温期が36℃以上であることが重要です。35℃台だと低体温と言えます。私はワキで測った平熱が35℃で不安を感じていましたが基礎体温だと36.2℃。平熱とはギャップがあることがよくあります。なお理想的な基礎体温は36.3℃以上・…
妊活のための温活。具体的に体温をあげるためには3つ方法があります。①毎日40℃のお風呂に15分つかる②タンパク質(毎日50g)・朝食をとる③週2日以上の筋トレ(ヨガが最適)。温活を助けるグッズも紹介します。卵巣機能のために低体温の人や生活リズムが不規…
妊活には1200kcalの基礎代謝が望ましいといわれる一方で30代の基礎代謝は1140kcal。基礎代謝を50kcalあげるには「筋肉量1kgUP」が必要です。有酸素運動では筋肉はつかず、週2日以上の筋トレを行う必要があります。妊活のための筋トレにはヨガが最適です。
妊活中に測ったAMH値や生理周期から多嚢胞性卵巣症候群かも?と不安になった時期がありました。 私が妊娠した時のAMH値についてまとめます。 AMH(アンチミューラリアホルモン)とは AMH=妊娠率ではない AMH値が高い場合 私が妊娠した時のA…
妊活には隠れ貧血に関わる「フェリチン値(貯蔵鉄)」が重要と言われています。私も一般的な項目はいつも良好でしたが、フェリチン値をはかってみたら意外と低かった経験があります。一般的な健康診断でわかる数値に問題がなくても、フェリチン値が低い「隠…
2度の妊娠・妊活経験をもとに、排卵日を正確に計算・予測する方法についてまとめます。正確な排卵日を計算するには、生理周期からのみで計算するのは難しいです。私はアプリで出てきた排卵日が、病院で見てもらった排卵日と3~5日ほどずれていました。ア…
2度の妊活と妊娠を経た経験と反省から、不妊を疑う前に確認したい妊活の仕方についてまとめます。何よりもまず、正しい妊活をすることが大切です。①正確度の高い排卵日の予測を行うこと②とにかく回数を重ねること!(最低でも2回!)不妊かもと悩みましたが…
妊活を意識したら、記録したい基礎体温…何のために、いつまで測ればいいのかを検証します! 基礎体温とは 基礎体温はいつまで測る?そもそもつける目的 基礎体温の測り方、続かない人におすすめな方法 基礎体温アプリとアプリ連携の婦人体温計がオススメ 基…
妊娠する直前の基礎体温のグラフは、高温期がガタガタで・・・でも病院で排卵が確認され、黄体ホルモンの数値も問題がありませんでした。高温期がガタガタしている人は4割ほどいて最多だそうです。あまり心配しすぎなくてもいいのでは、と思います。
自力の妊活でタイミングの取る場合、①排卵日付近で②最低2回以上のタイミングを取ることが鉄則です。排卵日を予測する場合、アプリの排卵日予測そのものを信用せず「妊娠可能性の高い期間」に注目します。私は病院での結果と3~5日ほど排卵日がずれていまし…
妊活に重要な葉酸サプリ、沢山種類があって迷いますよね。 中でも最も知名度が高いのがエレビットですね。 葉酸がたっぷり入っていて、人気も実力も高そうなエレビット・・・!ですが、1つネックなのが そのお値段! 今回は、エレビットが高いな~でも妊活…
妊活を意識したら、飲みたい葉酸サプリ・・・ 今回は葉酸サプリ「mitas」についてメーカー商品企画職の筆者ららがその実力を徹底検証します! 筆者「らら」について 紹介 企画した商品が年間50億売れたり、たまに取材をされたりしてる国内大手メーカー商品企…
妊活のために積極的にとりたい、葉酸サプリ・・・ 自分にピッタリの実力のあるサプリを選びたいですね。 今回は葉酸サプリ「ママニック」についてメーカー商品企画職の筆者ららが検証します。 筆者「らら」について 紹介 企画した商品が年間50億売れたり、た…
葉酸サプリ「mitete」の妊活での効果・実力を、成分をもとに徹底検証しました。miteteは葉酸400μg配合。他にもビタミンD7μg・カルシウム200mgが豊富に配合されています。通常価格1800円とコスパもよく、妊活に必要な栄養素を100%カバーしてくれる非常にオス…
葉酸サプリ「ベルタ」の妊活での効果・実力を、成分をもとに徹底検証しました。ベルタは葉酸400μg配合。鉄分20mgと豊富に配合されています。さらに50種類以上の栄養素配合ですが、多くの配合量は不明です。妊活目的だけでなく、美容や健康面も気になる人にオ…
ビーンスタークの葉酸サプリ3種類の妊活での効果・実力を、成分をもとに徹底検証しました。ビーンスタークの葉酸サプリは全て葉酸400μg配合。鉄分の配合量が13mg以上と豊富なのが特徴です。一方で妊活に重要なビタミンDの配合は少なめ。葉酸・鉄分を重視す…
ピジョンの葉酸サプリ4種類の妊活での効果・実力を、成分をもとに徹底検証しました。ピジョンの葉酸サプリは全て葉酸400μg配合。全種に鉄・ビタミンB6・ビタミン12を配合されています。妊活のために摂るならカルシム・ビタミンDも配合している「葉酸カ…
メーカ企画職の目線で「コスパ」の観点から、葉酸サプリを辛口比較しました。 妊活中・妊娠前におすすめのサプリを紹介します! 妊娠前の葉酸サプリの選び方 葉酸とビタミンDは妊娠前に必須 妊娠前に摂りたい栄養素 葉酸サプリを選ぶときの注意点 8種類の…
妊活に重要な葉酸サプリ。つい飲み忘れたりなかなか続かない人にオススメな、簡単に栄養がとれる方法・サプリを一覧にしました。妊活に必要な葉酸はもちろんビタミンDがしっかり補給できる、葉酸サプリを配合量とともにドリンクタイプ・タブレットタイプ・…
1.本当に妊娠するために必要な栄養は何か2.その中でもサプリで摂るべき栄養はなにか。不妊治療専門医の意見や厚生労働省の情報をまとめ、メーカー商品企画の視点でオススメサプリをランキングしました。妊活・葉酸サプリランキング総合1位<価格・配合成…
妊活の一つにサプリメントの摂取を考えている人も多いと思いますが、本当に必要な栄養って何か、どのサプリがいいのか??種類が多くて迷ってしまいますよね。 メーカー商品企画職、日々様々な商品の設計を詳しく見てしまう私(0才娘ママ)が、信頼できる情…
妊娠に重要な栄養素に、ビタミンDがあることをご存じですか。 恥ずかしながら私は、妊活中ビタミンDの存在を知りませんでした。 妊活のために婦人科に通い、タイミングで妊娠するも化学流産。 病院ですすめられたビタミンDサプリを飲み、翌月無事妊娠・出…
妊活・妊娠中に葉酸の摂取が必要。というのは、妊娠を意識している人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 葉酸は、厚生労働省もサプリメントでの摂取をすすめている栄養素です。 メーカ商品企画職という職業柄、日々商品設計に触れている私が…
はじめての妊娠で化学流産を経て、翌月妊娠するまでに起きたことをまとめます。①妊娠発覚~化学流産確定までに起きたこと②化学流産確定~翌月妊娠するまでに起きたこと。③化学流産を経てとった対策
妊娠中にかかりたくない病気に風疹と麻疹(はしか)がありますね。 とくに風疹は、自治体で検査の補助がある場合が多く、うけている人も多いのではないでしょうか。 私たち夫婦も、抗体検査のために病院に行ったものの様々な試練が?! 妊活での予防接種レポ…