2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
無痛分娩と普通分娩の処置の大きな違いは「硬膜外麻酔用の管1本」があるかないかのみです。私が無痛分娩で行った処置、メテロインテル・導尿・点滴・陣痛誘発剤・酸素マスクは、普通分娩でも処置される可能性があります。硬膜外麻酔は背中に針を入れる処置で…
無痛分娩のメリットは、出産の痛み・不安を軽減できること。麻酔後は陣痛・会陰切開や縫合の痛みが緩和されほぼ感じることはありませんでした。一方で無痛分娩のデメリットは出産時間が長引いたり(+1時間)、異常分娩になる確率が高くなる(約20%確率が上昇…
新生児期は外出せず家にこもる期間・・・。と言われますが、生後1ヶ月以内にどうしても外出が必要になる場合も!! 産後すぐ、自分が歩くのもやっとの状態での外出は、かなりしんどかったです・・・。 外出しなければいけなくなった私の体験談と、経験からの…
妊娠線、できれば1つもつくりたくない! と思いますよね。 私も産前、妊娠線0を目指して妊娠4ヶ月からケアを始めましたが思わぬ落とし穴が・・・ 私の反省を踏まえて、妊娠線ケアのポイントをまとめます。 妊娠線を防ぐには。保湿ケアの盲点。 妊娠線のでき…
妊娠中にかかりたくない病気に風疹と麻疹(はしか)がありますね。 とくに風疹は、自治体で検査の補助がある場合が多く、うけている人も多いのではないでしょうか。 私たち夫婦も、抗体検査のために病院に行ったものの様々な試練が?! 妊活での予防接種レポ…
私は16年に結婚し、2019年秋に娘を出産しました。 結婚から出産まで約3年の期間がありますが、 結婚前後にパニック障害となり、健康に不安があったこと。 仕事で一人前になってから出産したい&子供と東京オリンピックが見たい。という兼ね合いで19年4-10月…
妊婦は虫歯になりやすい。妊娠する前に歯医者に行って虫歯の治療を終えておいた方がいい。という話をよく聞きます。私は妊活のために歯医者に行ったところ5本の虫歯が見つかり妊活開始前にすべて治療を終えました。妊娠中に歯医者に行くのでは遅い!理由と…