ベビー&ママのロジカルライフー妊娠・出産・子育てー

ベビーとママのお悩みをロジカルに考える

2020-01-01から1年間の記事一覧

新生児がうなるのは苦しいから?小児科医に聞いた意外な理由

新生児のころ、娘がよく唸っていて「苦しいのかな?」と心配になっていました。 1カ月健診で小児科の先生に相談したところ返ってきたのは意外な答えでした。 私生児の娘がうなる、苦しくないの? 新生児の唸る理由は、成長しているから! まとめ 私生児の娘…

歯磨きを嫌がる1歳が、楽しく磨けるようになった対処法は「みがきっこ!」

我が家の娘は1歳を過ぎたころから、歯磨きを嫌がるようになりました・・・ あらゆる手段を使って、楽しく歯磨きできる工夫をしましたが、毎度の歯磨きで大泣きをされてしまい 「もう終わりだ・・・」 と思っていたころ試した「超簡単な方法」のおかげで、今…

【3カ月使用】サンデシカの吐き戻し防止枕で新生児の見守りレビュー

娘は新生児のころから吐き戻しが多く ひたすら抱っこし続けたり、眠れなかったり・・・ 気が休まらない状況を解決するため、サンデシカの吐き戻し防止枕を使ったレビューをまとめます! 気が休まらない新生児の吐き戻し サンデシカの吐き戻し防止枕のいいと…

出産祝いにもらって嬉しい!おすすめ絵本5選!

もらって嬉しい出産祝いの定番「絵本」 実際にお祝いを頂いてきたママ目線で、出産祝いに最適の「安全・頑丈・華やか」なオススメの絵本を紹介します! もらって嬉しい!出産祝いに絵本の選び方 赤ちゃんに安心な、頑丈なつくり 自分で手を出しにくいリッチ…

うちの1歳が夢中で読む!破れない、しかけ絵本おすすめ8冊

1歳の娘が自分で指を動かして、夢中で読んでいる「破れない」安全安心な、しかけ絵本を5冊紹介します!①あおいよるのゆめ②いびきをかいているのはだあれ③はらぺこあおむし④にゃ?かお⑤ころりん・ぱ!

吐き戻し防止枕は危険?!夜寝るときはオススメできない、わが子の実体験

吐き戻し防止枕は、吐き戻しが多い赤ちゃんをもつママパパの強い味方になってくれますが、実際使っていて危険を感じることもありました。 娘の吐き戻しに悩み、夜寝るときに吐き戻し防止枕を使ったところ起こったことをまとめます。 新生児のミルクの吐き戻…

ベビービョルンのバウンサーはいつから~いつまで使える?《6カ月使用》

赤ちゃんを置いておくのに便利なバウンサー 我が家ではベビービョルンのバウンサーを使っていました。 育児の大変な時期を乗り切るのに大変役立ったバウンサー! 約半年使ってみてのレビューです ベビービョルンのバウンサーはいつからいつまで使える?6カ月…

授乳中の冷え対策にホットコットがオススメ<産後1年使用レビュー>

産後すぐから3種類の授乳口付きホットコットを愛用している私が、1年使用してみた感想をレビューします。 ベルメゾンホットコットは授乳中おすすめ ホットコットクロスタッチタイプ ホットコット授乳口タイプ ホットコット授乳口タイプ(タートルネック) 1…

無痛分娩に反対する夫や義母を説得する2つの情報・ポイント

夫や義母・実母に無痛分娩を反対される・・・ という話をよく聞きます。 無痛分娩を理解して説得する方法をまとめてみました。 (本来、説得する必要もないと思いますが・・・) 無痛分娩に反対?その理由 私は2019年に無痛分娩で娘を出産しました。 私が無…

無痛分娩は愛情がわかない?論に決着をつける研究結果まとめ

私は2019年に娘を無痛分娩で出産しました。 巷ではいまだに 「無痛分娩で楽して産んだら愛情がわかない・母性が育たない」 という意識を持っている人がいるようです。 「無痛分娩は愛情がわかない」説に決着をつけるためにこの記事を書いています。 無痛分娩…

0歳も読める本格しかけ絵本!いびきをかいているのはだあれ?

娘が0歳の時から読んでいる仕掛け絵本「いびきをかいているのはだあれ?」をレビューします。 いびきをかいているのはだあれ? 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(8カ月~) いびきをかいているのはだあれ?の内容・ストーリー 誰かのうるさい…

英語楽しむ名作絵本!はらぺこあおむし実際どう?

娘が0歳の時に読んでいた絵本「はらぺこあおむし(英語でも読める)」をレビューします。 はらぺこあおむし(英語でも読める) 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(5カ月~) はらぺこあおむしで英語も学ぼう! もはやこの本のストーリーはママ…

赤ちゃんの表情が豊かに!にゃ?かお!(あかちゃんがよろこぶしかけえほん)

娘が0歳の時に読んでいた絵本「にゃ?かお!」をレビューします。 にゃ?かお! 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(6カ月~) にゃ?かお!で赤ちゃんの表情が豊かに?! 指をつかって猫の表情を変化させる仕掛け絵本です。 おひげをあっちこ…

言葉があふれ出す?!語りかけにピッタリ「あかちゃんごおしゃべりえほん」の効果は?

娘が0歳から読んでいる絵本「頭のいい子を育てるプチ あかちゃんごおしゃべりえほん」をレビューします。 頭のいい子を育てるプチ あかちゃんごおしゃべりえほん (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.cur…

0歳の遊びに最適!へんなかおの絵本レビュー

娘が0歳の時に読んでいた絵本「へんなかお」のレビューをまとめます。 この本、娘が大好きで2カ月くらいでボロボロになってしまい、今は活躍の機会がなくなってしまいました笑 へんなかお 面白い度☆☆☆☆☆ おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(我が家は6カ月~…

0歳知育におすすめ!おおきい?ちいさい? (赤ちゃんモンテッソーリ)

娘が0歳の時に読んでいた、絵本をレビューします。 今回は、おおきい?ちいさい? (赤ちゃんモンテッソーリ) おおきい?ちいさい? (赤ちゃんモンテッソーリ) 面白い度 ☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~ おおきい?ちいさい? ストーリー!知育にぴったり 赤・…

0歳おすすめ絵本!なーんだなんだは赤ちゃんも楽しめる!

娘が0歳の時に読んでいた、オススメの絵本をレビューします。 今回は、名作!なーんだなんだ なーんだなんだ 面白い度☆☆☆☆☆おすすめ度☆☆☆☆☆ 対象年齢 0歳~(我が家は4カ月~) なーんだなんだの内容・ストーリー なーんだなんだは、パンダさんの、身体の…

ミキハウスのファーストシューズ、アウトレット・セールがおすすめすぎる!

履き比べた結果、ファーストシューズはミキハウスがおすすめでアウトレットで買うのが最強すぎる!という結論に達しました。 1歳娘のファーストシューズ選びを経て!まとめます。 ファーストシューズを選ぶポイント ミキハウスのファーストシューズのいいと…

パニック障害歴3年…無痛分娩で出産しました!

パニック障害になって約3年、2019年秋に無痛分娩で娘を出産しました。 出産にあたって、本当に自分が産めるのか・・・と不安でしたが、なんとか無事出産することができました。 パニック障害の無痛分娩についてまとめます。 私のパニック障害の特徴 パニッ…

【体験談】無痛分娩で後悔…しないためにできること

せっかく無痛分娩にするなら、後悔しないように準備をしたいものですね。 2019年に無痛分娩で娘を出産した私が、もっといい無痛分娩にする為に 「やっておけばよかったな」と思うことをまとめます。 やってよかった無痛分娩!・・でも想定外も 無痛分娩で後…

計画無痛分娩ができない?!予定日前に陣痛が来る確率20%

出産の予定日を決めて誘発して出産する計画無痛分娩 ときどき計画無痛分娩の前に陣痛が起こって、無痛分娩ができなかった・・・ という例も聞きますが、実際どのくらいの確率でおきているのか・・・ 調べました! 計画無痛分娩の予定日前に陣痛が来る確率は2…

無痛分娩の麻酔が効かない?!結局痛い確率は6%

たまに無痛分娩でも痛かった・・! という声が聞こえてきますが、実際どのくらいの確率で「無痛分娩でも痛い現象」が起こるのか・・・ 気になったので調べました。 無痛分娩でも痛い!効果が不十分な確率は6% こちらの医院の分娩実績によると ポイント 医…

100%実施…無痛分娩のバルーン処置レポ。意外と痛くない!かつ自由に動けた!

2019年に計画無痛分娩で娘を出産しました。 すったもんだあって、誘発(計画無痛分娩)での出産となりました。 バルーン処置を行ったときの体験をまとめます。 初産、計画無痛分娩でバルーンは確率ほぼ100%実施 無痛分娩のバルーン処置の流れ バルーンを入れ…

無痛分娩が失敗する確率は10%らしい

無痛分娩はたまに「麻酔が効かなかった」といった失敗例が聞かれますが 実際に無痛分娩が失敗する確率はどのくらいなのか・・・ 気になったの調べてみました。 無痛分娩が失敗する確率は10% 無痛分娩の失敗とは 無痛分娩の失敗確率10%は高いのか 無痛分娩の…

会陰切開の確率は7~8割!無痛分娩で確率はさがる?あがる?

無痛分娩で会陰切開の確率はあがるのか、さがるのか。 私は無痛分娩で出産をした際に、非常に気になったので検証しました。 会陰切開の確率は初産で7~8割 無痛分娩で会陰切開の確率が下がる説 無痛分娩で会陰切開の確率は下がるとは言えない説 無痛分娩で…

無痛分娩の痛みはどれくらい?体験した痛みのレベルをグラフ化すると

無痛分娩といえども、結局痛かった・・・! など、無痛分娩の痛みに関して様々な話がありますが、 無痛分娩で対処できる痛みとそうでない痛みは? 実際の痛みの経過はどんなものなのか・・・ 2019年秋に無痛分娩で娘を出産した私が出産時の実体験をまとめま…

無痛分娩の出産費用、9日入院でかかったのは68万円!

費用が高いイメージの無痛分娩ですが、実際にいくらかかったか 無痛分娩で想定外に9日入院した時の費用をまとめます。 私の出産について 2019年、秋無痛分娩で娘を出産しました。(関東田舎) 陣痛後に麻酔の予定が、予定日を過ぎてもまったく生まれる…

大人の子宮頸がんワクチン、打つべき人・そうとも言い切れない人

子宮頸がんはワクチンがあるため唯一防げる(罹患のリスクを下げられる)ガンと言われています。 コロナ禍にワクチンの大切さが話題になりましたね。 私もこの機会に子宮頸がんワクチンについて詳しく調べ、接種を検討したしました。 調べる中で、大人の中で…

既婚者・経産婦は子宮頸がんワクチンを打つべき?徹底的に調べた結果

9価ワクチンが承認され、子宮頸がんワクチンへの関心が高まっていますね。 私も予防できる病気は、なるべく予防したいと考え、前から子宮頸がんワクチンの接種を検討していました。 そもそも子宮頸がんワクチンは、性交渉前の若年での接種が奨励されているワ…

2人目妊活にママルラを選んだおすすめの理由!葉酸サプリの選び方

2人目が欲しいな・・・と思いつつ、なかなか取り組めずにいましたが、やっと妊活をスタートしました! 妊活にあたり、葉酸サプリを色々検討した結果、ファンケルのママルラを飲むことにしました! メーカー商品開発職の私が、2人目妊活に「ママルラ」を選ん…