無痛分娩レポ①分娩0~1日目<分娩誘発で入院 >

 こんにちは。ららです。

2019年秋に無痛分娩で娘を出産しました。

陣痛が来てから無痛分娩にする予定が、予定日を過ぎても全く生まれる気配がなかったため「分娩誘発での無痛分娩=計画無痛分娩風」になりました。

どたばたの無痛分娩での出産までをレポートします。

 

f:id:gak8:20200205170938j:plain

 

 

無痛分娩にしてよかった?

 

悩んで陣痛後無痛分娩を選択し、結局入院して計画無痛分娩のような感じになったり、想定外の事が沢山ありましたが、出産を終えた今

 

無痛分娩にしてよかった。

 

と思っています。

 

理由
  • 出産の痛みの恐怖を和らげることができた。
  • いざとなったら麻酔があるからなんとかなる。という安心感で出産に臨めた

 

実際、無痛分娩にしたからか?と思われるデメリットもありましたが、不安が大きなハードルになるパニック障害の私にとっては、この安心感が無痛分娩のメリットでした。

 

私の無痛分娩ステップまとめ

 

陣痛後無痛分娩に決めた私でしたが いざ出産にあたり、予定日を過ぎても陣痛が来ませんでした。 そのため入院しての分娩誘発となりました。

 

出産0日目

14時入院→血圧測定・nst・診察(内診)

 

出産1日目

6時半陣痛室入室→nst

9時ごろ→診察・バルーン挿入→様子見

10時半→点滴を入れる(手こずる)

11時半→促進剤開始、すぐに陣痛くる

16時→無痛分娩の麻酔管を作る・麻酔開始

19時半→初日終了

 

出産2日目

6時半陣痛室入室→nst→診察

9時ごろ→促進剤開始

13時ごろ→やっと陣痛

16時半ごろ→無痛再開。麻酔するも、陣痛遠のく・・我慢できなくなるところまで、麻酔我慢

夜破水→無痛 麻酔再開

 

出産3日目

深夜 鉗子分娩で出産

 

入院4日目、やっと産まれてきてくれました。

家で陣痛がきて病院に入院し、かかっても1日くらいで出産できるのかなー なんて思っていましたが、全くの想定外!

 

最終的に、入院・分娩誘発・メテロインテル・出産3日・鉗子分娩 と思いもやらない出来事が次々とおこり、想定の100倍くらいしんどかったですが、大きな問題なく出産ができ何よりでした。

 

 

 

入院0日目無痛分娩レポー陣痛がこない。まさかの入院 ー

 

これ?陣痛かも?? と思うほどの胎動の痛みで目が覚める夜を何日も過ごし、そわそわしていましたが、予定日を過ぎても陣痛が来ませんでした。

 

初産は遅れるって言うから大丈夫でしょ〜と、たいして焦ってはいませんでしたが、 予定日を4日すぎた妊婦健診で 「明日か、明後日に入院して分娩誘発しましょう」 と告げられました。

 

まさか、そんなに早く入院が必要だなんて思ってもいなかったので大ショック!

 

しかも、入院のタイミングはその場で決めなければならず、あわてふためきました。

翌日の入院を決め、先生から入院後の処置について詳しい説明がありました。

 

先生から説明されたこと
  • 促進剤を使うこと
  • 促進剤の危険性
  • 子宮口の状態がまだ未熟なので、メテロを使うこと
  • 分娩のスケジュール

 

まさか入院して出産に挑むと思っていなかったので恐怖に震えて家に帰りました。

 

入院1日目無痛分娩レポ

 

入院は午後でした。 お部屋は4人部屋。

出産後は個室をお願いしていましたが、出産前だったので大部屋にしました。

 

その時は「たったの1日だから、少しは節約しないとー」と思っていましたがこの判断を後でちょっぴり後悔することになります・・。

 

初日は入院後のスケジュールの説明がありました。

 

病院のスケジュール
  • ご飯:18-19時
  • シャワー:20時まで(大部屋は共有シャワー)
  • 消灯:21時

 

結構忙しい!

 

病院なので当たり前なのですが、ずぼらに生きていたので、きっちりスケジュールに少し怯みました。

 

次はお部屋で血圧の測定とnst。 そして内診と超音波検査をしました。

 

初日の診察内容
  • 血圧測定・nst(部屋で)
  • 内診・超音波検査(診察室)

 

何されるかわからなかったのでドキドキしていましたが、普段の検診と変わらない内容であっさり終わり、拍子抜け。

16時半には暇になりました。

翌日は6時半陣痛室ということで、起きられるか不安を感じながら、お部屋でご飯をもりもり食べ、シャワーを浴びて20時半に就寝しました。

しかし、ここは大部屋。 1時間ごとに次々と赤ちゃんの可愛い泣き声が響き、なかなか眠れませんでした。

 

当時の私は、そんな事全く想像できておらず、個室にしておけばよかったと少し後悔しました・・・。

 

ポイント
  • 大部屋だと赤ちゃんの声でなかなか眠れない
  • 出産の緊張が大きいと結構こたえるので、出産前でも個室がおすすめ。 

 

 

 

入院2日目無痛分娩レポー分娩開始ー

 

ついに分娩の日を迎えました。

他の方の起床時間よりも少し早いので、そろーりと朝の支度をして陣痛室へ。

 

陣痛室での処置
  • 血圧測定・nst
  • 朝ご飯を食べる

 

ここでもまず血圧測定とnstをしました。 そして、朝ごはんを陣痛室でいただきました。 その日は混んでいた?ようで1時間半ほど待ってから診察・メテロ挿入に行きました。 

 

メテロは痛いと噂だったので震えながら診察に行きました。

 

第一関門 メテロって痛いの?!

 

診察台に座ると、先生がメテロを見せながら処置の内容を説明してくれました。

風船を入れて、膨らませるということ。

 

おまたパンパンになるのかな?と想像し、震えました。

 

覚悟を決める間もなく処置がはじまりました。

棒状の何かを使ってメテロが入りました。

超音波が入った時のような違和感で、特に痛みはありません。

次に、膨らませます。

 

タイヤに空気が入るみうにパンパンになるのかな?!!!怖いー!と思っていましたが、膨らんでいるのか、いないのかわからないくらいで終了。

 

あれ、全然痛くない!!!

私の場合は、メテロは全く痛くありませんでした。

この時子宮口は約1センチでした。

 

関連記事

細かい無痛分娩の処置についてまとめました

 

 

 

第二関門 恐怖の点滴

 

メテロを入れてから割とすぐに陣痛のような痛みが出てきました。

1時間待って、ブドウ糖・促進剤を入れるための点滴の針を入れる時がきました。

私にとって大きな試練です。 元々私は点滴が大嫌いです。

 

点滴が嫌いな理由
  • 血管がなかなか出ずに何度もやり直すことがあってトラウマになった。
  • 自分に穴が空いているような気がして、ゾッとするから

 

点滴中は生きた心地がしません。 出産にあたり点滴が一つの恐怖ポイントでした。

 

今回も例に漏れずなかなか血管が出てきません。 出産の際の点滴は特に針が太いらしく、最終的に看護師さんが3人かわり、点滴が1番上手な看護師さんが登場して30分くらいかけてやっと点滴が入りました。

 

この時点で11時。私のHPは激落ちでしたがこれでお産に進めると思うと大嫌いな点滴も不思議と耐えられました。

 

陣痛促進剤スタート

やっと点滴が刺さり、促進剤がスタートしました。 すぐに5分おきくらいに痛みがやってきました。

私はソフロロジーの考え方にのっとってイメトレをしていたので、まだまだ陣痛の痛みには耐えられました。

パニック症状に襲われるようになってから、気持ちの持ち方で苦しくも楽にもなるということを痛感していたので、それが痛みをのりきるにはよかったのかもしれません。

 

「私はただの赤ちゃんの通り道である。赤ちゃんが出てきやすいように、痛みをやりすごし、道を整えるのが仕事である。」 と、自分を洗脳してゆっくり息を吸って吐いてしていました。

 

関連記事

絶対にやったほうがいい、ソフロロジーの練習方法をまとめています

 

無痛分娩、お昼は食べられる?我慢する?

看護師さんからお昼ご飯を食べるか聞かれました。

ご飯を食べたら2時間は無痛分娩ができない ため判断が必要です。

お産の進みがゆっくりなので2時間待ってもいいだろうということでお昼を食べました。

 

関連記事

無痛分娩の食事と飲み物についてまとめています

 

 

 

もしかして破水?!メテロを抜く

 ご飯も食べて夫とおしゃべりしながら、陣痛の痛みに耐えていると、下腹部に違和感が。 水がちょろちょろ垂れるような感覚がありました。

 

ま、ま、まさか破水?

 

ちょっとだけ破水する場合もあると事前に勉強していたのであわてて助産師さんを呼びました。

確認のためここでメテロを抜きます。

すると、お水の正体はメテロからの水漏れでした。

子宮口を確認すると4センチに!

 

メテロくんありがとう。妊娠中1センチからなかなか進まなかったので嬉しかったです。

 

麻酔をするかの選択、いつから行う?

 

16時ごろ、麻酔の管をつくるか聞かれました。

この時子宮口4センチだったので、もう無痛分娩の麻酔を開始していい状態だったからです。

 

麻酔の管をつくる処置ができるのは、私の病院の場合日勤の17時まで。 なぜなら麻酔をして、万が一体調が悪くなった時も対応できるようにするためです。

 

麻酔は1度管を入れて安全が確認できれば、その後は深夜帯でも無痛分娩を開始することができました。

 

麻酔の判断のポイント
  • 麻酔をすると、分娩をきりあげた場合、背中に管をつけたまま一晩すごすことになる。
  • 麻酔をせずにお産が進んだ場合、夜分娩になっても無痛分娩はできない。

 

私にとっては究極の選択です・・・

 

現状お産が急に進むことはないだろうということでしたが、進んだ場合を考えて(進むことを期待していた)無痛分娩を開始することにしました。

 

関連記事

無痛分娩の麻酔時のリスクについてまとめています。

 

無痛分娩、実際痛みは?やり方は? 麻酔のタイミング。

 

この時までに何度も助産師さんから 「麻酔はいつから始める?もうした方がいいんじゃない??」 と言われていましたが、麻酔をすると陣痛が遠のくという情報があったので我慢していました。

 

麻酔を決めると、助産師さんとお医者さんがLDRに入ってきました。

 

麻酔は横向きになって行います。

 

まずは、麻酔の前に塗布するタイプの麻酔が塗られます。歯医者さんでやる、麻酔の前の麻酔みたいなものです。

 

次に注射タイプの麻酔が刺されました。

事前の塗るタイプの麻酔のおかげでほとんど痛みはありません。

痛みはほとんど感じずに、管がつくられ、しっかり固定されました。

 

点滴が苦手な私も、背中に針が刺さっているのは見えないし、頑丈にとめられているので背中の違和感はありますが、大きな不安を感じることはありませんでした。

 

管は長く背中から伸びて、麻酔を入れる部分は鎖骨のあたりにテープで固定されました。

 

管をつけると、麻酔が適切にできる状態か確かめるために、麻酔を注射1本分入れられました。

 

ひんやりとした感触が背中に伝わります。

 

麻酔を入れると割とすぐに陣痛の痛みを感じなくなりました。

陣痛でおなかが張るのはわかりますが、痛みはありません。 腰から下は動かせますが、ぽわーんとする感覚でした。 

 

 

 

無痛分娩で陣痛遠のく

 

麻酔を入れたら陣痛の痛みは感じなくなりましたが、陣痛自体もあまり感じなくなってしまいました。 この時、子宮口は5センチくらい。 今回入れた麻酔は注射1本分なので効果が切れてしばらくすると、また陣痛がはじまり痛みが出てきました。

 

まだ出産までかかりそうということで、この日は19時半ごろに分娩を切り上げました。

 

まさか、途中でストップなんてことが自分に起こると思っていなかったのでショックで涙、、

 

促進剤を止めると、陣痛はすっとなくなりました。

 

泣きながらLDRでご飯を食べ、病室に戻りました。

 

関連記事

無痛分娩のデメリットについてまとめています。

 

無痛分娩1日目終了

 

病院に戻り、翌日に備えて寝ました。

この夜もやはり、赤ちゃんの泣き声で目覚めてしまいました。1人でまた病室に戻ってくるとは思っていなかったのでとても悲しい気持ちで一晩すごしました。

 

腕と背中に管が通っているので恐る恐るの行動になるし、お風呂も入れないしでぐったりでした。 

 

関連記事

こちらの続きです。